TOPに戻る

県士会の研修 県内外の研修

学会一覧

定期勉強会

平成28年度 定期勉強会
地域 研究会・勉強会名 開催日時・頻度 内容 お問い合わせ先
北九州地区  産業医科大学リハビリテーション
医療研究会
年3回

詳しい日程は
HPに掲載
リハ医・PT・OT・ST・POなどのリハビリテーション関連職種を対象として、
広く最新の情報を他施設・他職種間で共有し、リハ関連職種の活性化を目指す

産業医科大学 リハ医学講座
北九州市八幡西区医生ヶ丘1-1
TEL:093-691-7266
FAX:093-691-3529
E-mail:
reha@mbox.med.uoeh-u.ac.jp
北九州高次脳機能障害
研究会
年2回

日程はHPに掲載
医師・看護師・PT・OT・STなど高次脳機能障害に興味のある医療職者を対象とした研究発表及び講演会
産業医科大学 リハ医学講座
北九州市八幡西区医生ヶ丘1-1
TEL:093-691-7266
FAX:093-691-3529
 福岡県リハビリテーション研究会 年1回

日程はHPに掲載
県内4地区で活動している勉強会を年1回県レベルで合同で開催・運営する。
リハ医・リハ医療に関与する医師・看護師・保健師・PT・OT・ST・PO等対象

産業医科大学 リハ医学講座
北九州市八幡西区医生ヶ丘1-1
TEL:093-691-7266
FAX:093-691-3529
 北九州リハビリテーション医会  年3回

日程はHPに掲載
 リハ科医師およびリハ医療に関与する医師、看護師、保健師、PT・OT・ST・PO等を対象に、
1)講座形式:実戦で役立つリハビリテーション医学の基礎と応用
2)シンポジウム形式:リハビリテーション医学および医療のトピックス
で構成する研修会を開催しています
産業医科大学 リハ医学講座 

北九州市八幡西区医生ヶ丘1-1
TEL:093-691-7266
FAX:093-691-3529
E-mail:reha@mbox.med.uoeh-u.ac.jp
 ※上記4研究会など産業医科大学リハビリテーション医学講座の詳細については http://www.uoeh-u.ac.jp/kouza/rihabiri/intro_j.html をご参照下さい。
北九州地区  JIST(全体構造法)勉強会 第2木曜 19:00〜
製鉄記念八幡病院
会議室
症例検討・抄読会 製鉄記念八幡病院
北九州市八幡東区春の町1-1-1
TEL:0936719438
福岡地区       コミュニケーションを支援する会
 子どもことば企画
2ヶ月1回程度 発達障がい児向けの教材作成
症例検討・勉強会
福岡市立心身障がい福祉センター
原 直美
福岡市中央区長浜1-2-8
mail:aiai-arinko@fc-jigyoudan.org
福岡摂食・嚥下障害
臨床研究会
詳細は未定 摂食・嚥下障害に関する
研究発表及び講演会
福岡済生会二日市病院
リハビリテーション部
吉浦一也

筑紫野市湯町3丁目13-1
TEL:092-923-1551(内線4774)
FAX:092-924-5210
福岡PEG・半固形化栄養法研究会(福岡PEG研究会と福岡半固形化栄養法研究会が統合) 7月予定 栄養療法(PEG等)に関してより一層の医療向上と、知識や技術の交流と周辺地域の医療に貢献することも目的とする。 福岡国際医療福祉学院 
言語聴覚学科
大内田博文

福岡市早良区百道浜3-6-40
TEL:092-832-1166
FAX:092-832-1190
吃音臨床勉強会 年1,2回 症例検討が中心。
ミニ講演を入れることもある。
麻生リハビリテーション専門学校
言語聴覚学科 
久保健彦

812-0007
福岡市博多区東比恵
3-2-1
Tel 092-436-
6656
E-Mail  QGB01323@nifty.com
 福岡摂食嚥下サポート
研究会
6/12(日)13-16:30
(北九州地区)
6/25(土)14-17時
(福岡地区)
11/13日(日)10-16時
(研究会大会)
 ブロック会は症例検討
(回により特別講演あり)

大会は一般演題(症例検討を中心)と特別講演
福岡摂食・嚥下サポート研究会
事務局:後藤
(特定医療法人
 原土井病院地域連携センター内)
 言語発達サポート勉強会  年4回程度

日時未定
主に学童期の言語発達の理解と支援に関する自主勉強会 npokotori@yahoo.co.jp 

NPO法人ことリのHPからも情報確認や
申し込みができます


http://npokotori.jimdo.com/
 リハビリテーション研究会 年に2回(10月、3月)   講演会 事務局
博多区博多駅南2丁目9‐30
福岡メディカルセンタービル2階 
公益社団法人 福岡病院協会 TEL 092‐436‐2312
eメール:
fukuoka-kenbyou@globe.ocn.ne.jp
 福岡地域ST語ろう会 年に2回   症例紹介と情報交換 専門学校 
麻生リハビリテーション大学校  
星子 隆裕
博多区東比恵3−2−1  
TEL:092-436-6656
thoshiko@asojuku.ac.jp
 SMILE 年に1〜2回程度  地域包括ケアシステムの構築に向けた多職種連携を目的とした症例検討・勉強会  九州中央病院
 西区勉強会 早良病院   月に1度症例検討会を行っている。
参加者は原則として西ブロック地域のST(前原地区含む)
基礎プログラム「症例検討」が行える。
 早良病院
筑後地区 聴覚特別支援学習会 月に1回

平日の午前中に実施
聴覚障がい児教育に関する講演会
(保護者学習会を兼ねる)
福岡県立久留米聴覚特別支援学校

久留米市高良内町2935
TEL:0942-44-2304
FAX:0942-45-0139
ありあけ神経・筋難病
コミュニケーションツール研究会
研究会または
講演会を
年4回程度予定
定期的な研修会または講演会を通して
コミュニケーション支援に関わる医療従事者
同士の連携を図り、人材の育成と
最新の情報共有を図る
国立大牟田病院 
リハビリテーション科
〒837-0911福岡県大牟田市橘1044-1
TEL:0944-58-1122(代表)
構音の研究会
奇数月
第1土曜日
15:30〜17:00
(8月は休み)
小児から成人まで構音に関する全てを研究する会 聖マリア病院 
リハビリテーション室 言語

久留米市津福本町422
TEL:0942-35-3322(内線2317) FAX0942-34-0097
福岡県県士会 ブロックの勉強会    
 ブロック 勉強会の名称  開催場所  概略@内容A開催頻度B申込方法
C生涯学習基礎プログラムの「症例検討」の該当Dその他 
担当者 
 北九州 北九州ブロック勉強会  製鉄記念八幡病院  @勉強会や症例検討A年2回開催
C基礎プログラム「症例検討」が行える 
北九州市立総合療育センター
斎藤裕恵 
中央  中央ブロック  あいあいセンター  @勉強会:成人と小児領域、それぞれ講師を招いて実施予定です
A7月と12月予定 
joyひこばえ 佐藤佳奈子
korobatsutaeru@gmail.com 
東  東ブロック勉強会  福岡東ブロック内の病院課(当番制) @症例検討と勉強会A成人は奇数月(予定)、小児は偶数月(予定)
Bメール:成人:i.myc01@icloud.com 
福岡青洲会病院リハビリテーション部 言語聴覚士 井上宜彦 
西  西ブロック勉強会  早良病院 他 @症例検討と勉強会A年2回
Bメール:rihabili_fuku02@fukuseikai-hp.or.jp
FAX:092-804-8836
C基礎プログラム「症例検討」が行える
福西会南病院 占部晴樹 
筑豊  筑豊ブロック勉強会  医療法人社団
親和会 共立病院 
@症例検討
A奇数月(7月〜)第3水曜日19時
Bメール:reha-st@f-shinwakai.or.jp
 共立病院 ST 高山清枝
reha-st@f-shinwakai.or.jp
筑後  筑後ブロック勉強会  学校法人 高木病院
柳川リハビリテーション学院 
@勉強会や症例報告
A年に1〜2回
C症例検討については検討中
D参加条件は特になし
柳川リハビリテーション学院 
言語聴覚科 深水峰子